スタッフの日常~万葉集~|BinO磐田|
2024.02.23
カテゴリー :日々のこと
寒暖差が激しい今日この頃…
みなさん、体調はいかがでしょうか?
私は相変わらず偏頭痛に悩まされています😓
さて、今回ご紹介する万葉集はこちら
▼
秋柏(あきかしわ)
漆和川辺(うるしわかわへ)の
小竹(しの)の芽の
人には忍び 君に堪(あ)へなくに
作者未詳
【現代語訳】
漆和川辺の篠の目に 人目を忍んでも
あなたの前ではこらえられないのです
▲
漆和川辺(うるしわかわへ) は
現在の富士市にある潤井川のこと
春は富士山と桜と菜の花が絶景だそうです!
い、いきた~い!
(この句は秋の句なんですけどね・・・ )
小竹(しの) は
群生する細い竹のこと
人目を忍んで、隠れるのにぴったりです
また、万葉集の中で
君 と出てきたら
大体奥さんとか、恋人のことらしく
この句は恋の句だとわかります
もう少しわかりやすく訳すと
潤井川の小竹の中に
他の人から姿を隠すことはできても
あなたの前では恋心を隠すことができない
というように
作者の性別は不明ですが
初々しい娘さんが潤井川で好きな人を見つけてしまい
恥ずかしがって小竹に逃げ込む様子が
なんとなくイメージできます
かわいい・・・
五七五七七の中に
人間ドラマがあります
秋柏(あきかしわ)の響きも美しく
乙女の初々しい恋心の枕詞にぴったり
潤井川に行ったら
もう一度詠んでみたいです✨